MOKゼミ神戸2017 第1回目【5/20(土)】のご案内
桜から新緑の季節になりました。
Ms事務所の庭では「ハナミズキ」がきれいな白い花を咲かせています。
GWを直前に控えたこの時期、心地よく外出できる季節です。
さて、本日は5/20(土)に開催される『MOKゼミ神戸』第1回目のお知らせをさせて頂きます。
※『MOKゼミ神戸』の説明・年間スケジュールはこちら↓
『MOKゼミ神戸』は、木の住まいづくりを考えている「一般の住まい手」の皆さまが対象です。
第1回目は、「山の木で家をつくること」をテーマに三澤康彦がお話します。
木の家づくりに関する基礎知識をわかりやすく解説します。
また、会場となる「御影の家」(神戸市東灘区/築10年)の見学を通じて、経年変化した木の味わいを体験して頂けます。
座学だけではなく、直接見て・触れて・五感で木の住まいを体感することで、あなたの住まいのイメージがより確かなものになるはずです。
上質な木の空間の中で、共に楽しく学びませんか。
詳細は、以下をご覧ください。
第1回 5月20日(土)
山の木で家をつくること ~産地、構造、性能、設備~
会場: 御影の家(神戸市東灘区)
※個人邸での開催となるため、参加申込み頂いた方に会場案内図を送付します
【時間】
講座/ 13:30~16:30(住宅見学含む)
【受講費用】
通年/全4回 7,000円(税込)
スポット/1回 2,000円(税込)
【定員】
10名 ※定員になり次第締め切らせて頂きます。
【お申込み・お問合せ】
Ms建築設計事務所にて承ります。お気軽にお問合せください。
TEL:06-6831-5917
FAX:06-6831-2654
MAIL:info-ms@ms-a.com
Ms建築事務所ホームページ/「お問合せ欄」または下記フォームからもお申込み頂けます。
『MOKゼミ神戸2017』事務局担当/上野
このイベントに参加をご希望の方は下記のフォームをご利用ください
「一般の住まい手」対象の勉強会 / 『MOKゼミ神戸2017』のご案内
3月に入り、少しずつ春のぬくもりを肌で感じるようになりました。
Ms事務所近くの公園に咲く水仙も見ごろを迎え、本格的な春の訪れが待ち遠しい季節です。
本日は、毎年ご好評いただいております『MOKゼミ神戸2017』のご案内を致します。
『MOKゼミ神戸』は木の住まいづくりを考えている"一般の住まい手"の皆さまを対象とした勉強会です。
少人数制【定員10名】ですので、アットホームな雰囲気の中、お互い会話を楽しみながら学ぶことができる座談会形式の勉強会です。
講座の後には茶話会の時間も設けていますので、木の住まいの疑問など皆さまと率直にお話することができます。
今年は、5月、7月、9月、11月の計4回開催致します。
第1回 5月20日(土)
山の木で家をつくること~産地、構造、性能、設備~
第2回 7月22日(土)
木の家リフォームと漆~住まいを再生させる改修方法~
第3回 9月16日(土)
都市部に建つ木の住まい~中庭を介して寄り添う2軒の家~
第4回 11月11日(土)
健康のためのリフォーム~温熱改修と築30年の住まいの変遷~
今年は年4回すべての講座において、「実物件の見学会」が予定されています。
直接見て・触れて、"五感"で木の住まいを体感して頂くことで、あなたの住まいのイメージがより確かなものになるはずです。
年4回の講座すべてに来ていただくことが理想的ではありますが、皆さまのご都合・興味に合せてスポットでの参加も可能です。
以下、具体的な講座内容・会場・受講費用をお知らせいたします。
【講義内容・会場】
第1回 5月20日(土)
山の木で家をつくること~産地、構造、性能、設備~
会場:御影の家(神戸市東灘区) ※個人宅での開催となります
なぜ木の家をつくるのか。
地域の山の木を使い、心地よい木の家をつくる為に知っておくべき基礎知識を様々な角度からお伝えします。
築10年を迎える「御影の家」の見学を通じて、経年変化した木の家の味わいを体感して頂けます。
第2回 7月22日(土)
木の家リフォームと漆~住まいを再生させる改修方法~
会場:柿の木荘(大阪府阪南市)/紀州街道に建つ築120年の木の家 ※個人宅での開催となります
改修をテーマに、住まいを再生する術をご紹介します。
手を入れながら暮らせば、木の住まいの寿命を大きく伸ばすことができます。
蔵を改修した「漆(ウルシ)工房」も併設。木の住まいに彩りを与える「漆」の魅力もお伝えします。
第3回 9月16日(土)
都市部に建つ木の住まい~中庭を介して寄り添う2軒の家~
会場:五毛の家(神戸市灘区)/ ※個人宅での開催となります
神戸市の高台に建つ2軒の住まいを見学します。
都市部に建つ木の住まいは様々な制約に縛られます。敷地環境を読み解き、コンパクトながらも心地よい木の空間のつくり方をお伝えします。
オリジナルで使い勝手のよいキッチン、広葉樹の多彩な使い方も魅力。
第4回 11月11日(土)
健康のためのリフォーム~温熱改修と築30年の住まいの変遷~
会場:三澤自邸(大阪府吹田市)/千里ニュータウンに建つ築30年の木の住まい
近年、冬場の入浴時におけるヒートショック等、住宅の断熱性能が健康に及ぼす影響が指摘されています。築30年を迎えた三澤自邸にて、温熱改修を中心にお話します。
設計者と住まい手。両方の立場から、手をいれて住み続けてきた築30年の変遷をご紹介。
見学会後は、修了パーティーを予定しています。
※日程、内容は変更になる可能性があります。
※詳細は、講座1ヶ月程前に、ホームページ、リーフレットでお知らせ致します。
※個人宅での開催となりますので、参加申し込みいただいた方に、会場案内図を送付致します。
日常とは違った上質な木の空間のなかで、ゆっくりと住まいについて学んでいただけるのではないでしょうか。
皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。
【時間】
講座/ 13:30~16:30(住宅見学含む)
【受講費用】
通年/ 全4回 7,000円(税込)
スポット/ 1回 2,000円(税込)
【定員】
10名 ※定員になり次第締め切らせて頂きます。
【お申し込み・お問い合わせ】
Ms建築設計事務所にて承ります。お気軽にお問い合わせください。
TEL :06-6831-5917
FAX :06-6831-2654
MAIL:info-ms@ms-a.com
Ms建築設計事務所ホームページ/「お問い合わせ欄」からもお申し込み頂けます。
『MOKゼミ神戸2017』 事務局担当/ 上野
2017年度MOKゼミ神戸
こんにちは。
先週末から日本全国大寒波が押し寄せ、各地に影響を及ぼしています。吹田市でも若干の積雪がありますが、皆さんの地域ではいかがでしょうか。インフルエンザも流行ってきているようですので、体調には十分に気を配っていくと共に、寒波のあとは住まいのメンテナンスもお忘れなく!
さて昨年も全4回の講義で開催させていただきました『MOKゼミ神戸』。こちらは一般者向けのセミナーとなります。現在2017年度に向けて準備を進めております。2016年度は竣工物件見学を取り入れるなど新しい取り組みにも挑戦してきましたが、今年も様々なかたちで勉強して体感していただけるプログラムにしていきたいと考えています。
開催日程・内容につきましては、決定次第順次アップしていきます。本講座は少人数制となりますので、日常とは違った環境の中、ゆっくりと住まいについて学んで頂ける内容です。
本年も皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。
昨年度第四回セミナーでも使用した会場、福島区の事務所『フクマチヤ』。築100年長屋の改修を行い、竣工して早1年を迎えました。こちらにも活動拠点をおいていますので、近くにいらっしゃった際にはぜひお立ち寄りください。
【お問い合わせ】
事務局(Ms建築設計事務所内)にて承ります。
TEL 06-6831-5917
MAIL info-ms@ms-a.com
MOKゼミ神戸事務局担当 中根
2016年度MOKゼミ神戸終了のお知らせ
11月12日(土)開催第4回MOKゼミ神戸をもちまして、今年度の講座を終了いたしました。今年度は例年に比べ新しい取り組みがいくつかありました。
【5月】Ms設計の住まい手のご自宅ラウンジでの講義開催に始まり、【7月】神戸での竣工物件見学会(2軒)と多くの方々のご協力もあり、座学を超えたよりリアリティのある講義を行うことができました。
『百聞は一見にしかず』
そんな言葉がぴったりな2016年度MOKゼミ神戸となりました。そして今回11月には、31年の時を経た三澤邸とMs事務所見学に加え、今年1月福島区に竣工したMSD新事務所『フクマチヤ』での見学会、終了パーティーを開催いたしました。例年とは一味違った環境の中で、多くの実例を肌で感じていただけたのではないかと思っております。
三澤邸は2013年に断熱改修を行っています。改修方法をご説明し、その様子を実際に見ていただきました。冬場でも室内温度が15°を下回らないことが基本です。(災害等でインフラが途絶えた時にも15°あれば安心だからです)
現在の日本では空き家の増加が進む一方で、高層マンションの建設が多くの場所で見受けられます。そして戸建住宅の新築着工数は減少する中、改修が国の政策も含めて推し進められている現状です。改修工事では新築以上に構造体への配慮が必要です。まずは詳細調査で建物を丸裸にし(病院でのCT検査と同じです)、構造体(架構)の補強方法は入念にチェックを行います。構造計算を行うことももちろん大切なことですが、実際に新旧の構造模型(軸組模型)を作成し、視覚的にチェックすることが非常に大事です。2次元では見えてこなかった部分が3次元になることでさらなる安全性を生みます。
福島区のMSD新事務所『フクマチヤ』見学会。築100年長屋の改修です。
天井に隠れていたダイナミックな梁は現しにしています。
終了パーティーでは三澤文子手作りの料理とスパークリングワインで乾杯。
今年度もさまざまな方にご参加いただきましたMOKゼミは、来年度も引き続き開催致します。今年は参加出来なかったという方、興味のある講義のみをスポットで聴きたいという方、さまざまなカタチで参加していただくことが可能です。
来年度も皆さまにお会いできることを楽しみにしております。来年度日程につきましては、年間スケジュールが決定した段階で皆様に改めてお知らせさせていただきます。来年度MOKゼミ神戸もどうぞお楽しみに!!
来年度講義へのご要望やお問い合わせ等ございましたら下記電話またはメールにてお受けしております。
電話)06-6831-5917
メール)info-ms@ms-a.com
MOKゼミ神戸事務局担当 中根
MOKゼミ神戸第四回のご案内(11/12開催)
11月MOKゼミ神戸のご案内をいたします。今年度MOKゼミ神戸は11月が最終回となります。
第4回 11月12日(土)
31年後の「木の住まい」
~Ms建築設計事務所訪問と三澤邸31年の今~
最終回はMs建築設計事務所と隣接する三澤邸を見学していただきます。
何度か手を加えながら成長してきた三澤邸、30年の歳月を経た木の住まいを実際に肌で感じていただきます。
見学会終了後は今年1月に完成したフクマチヤ(MSD事務所)にて終了パーティーを開催いたします。
講師:三澤康彦/(有)Ms 建築設計事務所
【時間】 講座・・・13:30~16:30(受付13時~)
【会場】 三澤邸(阪急電鉄千里線 北千里駅 徒歩10分)
(フクマチヤ外観)
是非お気軽にお誘い合せの上ご参加ください。
皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。
※受講には事前のお申込みが必要です。
お問い合わせ、お申込みは電話またはメールにてお受けしております。
電話)06-6831-5917
メール)info-ms@ms-a.com
MOKゼミ神戸事務局担当 中根