MOKゼミ神戸 2017年度最終回を開催しました!
"一般の住まい手"の皆さまを対象とした木の家づくり勉強会『MOKゼミ神戸』。
2017年度最終回をMs事務所・三澤自邸にて開催しました。
テーマは「木の家メンテナンス」です。モデルハウスや竣工見学会など、新築住宅を見学する機会はたくさんありますが、時を経た木の住まいを見学できるチャンスは滅多にありません。
今回は、住まい手の皆さまを、私たちが働くMs事務所(吹田市千里)にお招きしました。
1985年当時のモノクロ写真です。向かって正面の建物が三澤自邸。写真右手に写っている平屋の建物がMs事務所です。
こちらが2017年現在の写真です。正面の三澤自邸(築32年)の外観は、当時とほぼ変わりませんが、右手のMs事務所は、上に「三角形の屋根」が増築されています。木製デッキは3回張り替えています。
三澤より住まいの変遷をご紹介しました。職業柄、およそ5年に一度のペースでリフォームを重ねて、現在のかたちに至っています。
住宅は人間と同じで、年を重ねていくと色々な不具合が出てきます。また、家族構成やライフスタイルの変化に応じて、求められる機能も変化していきます。
マンションでは共益費がありますが、戸建住宅でも"建てたら終わり"ではなく、少しずつ手を入れていくと、快適な住まいを維持することができます。
続いて、三澤自邸の見学です。当時としては珍しい柱・梁を現した「真壁構造」の住まいです。
使用しているのは、吉野スギの"並材"です。
並材とは、節がある材で、手頃な値段で、普通に流通している木材です。
築32年の経年で、艶やかな飴色になっています。源平(げんぺい)といわれる材色の違いも、このように目立たなくなります。
近くでよく見ると、節があり、柱や梁に"割れ"が入っているのがわかります。
この割れは、表面割れ(干割れ)を呼ばれるもので、経年により木材が収縮して生じる自然現象です。よく乾いた無垢の木材である証です。
一般に欠点と見られがちな節や割れも、空間全体として見ると、木の住まいの自然な風合いとして、気にならないものです。
建具材にはスプルース(外国産材)の柾目を使用しています。
はじめは白くて綺麗な色をしていましたが、現在は、黒っぽく変色してしまい、がさついた表情です。
(上枠の国産スギと比べると違いがよくわかります)
資料を用いて木造住宅の大敵である『腐朽(ふきゅう)・シロアリによる蟻害(ぎがい)』についても、基本知識をお伝えしました。
床下や小屋裏など、見えない箇所に不具合が出ることが多く、中古物件の購入の際には、専門家による詳細調査を受けることが大切です。
Msがいつも住まい手さんにお渡しするメンテナンスボックスです。
木部の塗料や温湿度計など、住まい手さんご自身が簡単に扱えるものを揃えています。
見学会終了後には、最終回につき「終了ミニパーティー」を行いました。リラックスした雰囲気のなか、木の住まいについて意見を交わしました。お子さん達の笑顔にスタッフ一同、元気をもらいました。
今年のMOKゼミ神戸はこれで全講座が終了となります。
全4回、すべて「実物件の見学会」であったことに好評を得ました。直接見て、触れて、五感で体感していただくことが、やはり一番大切です。ご参加いただいた住まい手の皆さま、ご厚意で会場提供して頂いた住まい手OBの皆さま、本当にありがとうございました。
来年も、よりバージョンアップした企画をして参ります。情報は、ホームページにアップする予定をしておりますので、ぜひご期待ください!
Msスタッフ 上野・新井(MOKゼミ担当)
MOKゼミ神戸 11月開催のご案内
今回は、三澤邸自邸のご案内となります。講義終了パーティを予定しております。
Msの千里事務所にてお越しをお待ちしております。
【定員】10名 ※定員になり次第締め切らせて頂きます。
【アクセス】電車:阪急電車 千里線 「北千里」より徒歩 約10分
【お申込み・お問合せ】Ms建築設計事務所にて承ります。お気軽にお問合せください。
TEL:06-6831-5917 FAX:06-6831-2654 MAIL:senri-info@ms-a.com
または下記フォームからもお申込み頂けます。
このイベントに参加をご希望の方は下記のフォームをご利用ください
住まい手さん向け勉強会 MOKゼミ神戸9月16日(土) 開催
このイベントに参加をご希望の方は下記のフォームをご利用ください
大好評により受付終了!MOKスクール 漆サロン
MOKスクール生の皆様
今回の漆サロンはたいへんお申込み者が多くホームページでの受付は終了とさせて頂きました。
お申込み頂きました皆様には、改めてご連絡を差し上げます。
2017年8月7日23時45分
MOKスクール生の皆様
9月18日(祝)漆サロンお申込みは下記フォームとなります
- 申込みが多数の場合は、先着順とさせて頂きます。参加者の方に改めてご連絡を入れさせていただきます。
- ご連絡先電話番号は漆サロン当日連絡可能な電話番号をご記入ください。
- メッセージ欄に、①MOKスクール申込み年度 ②所属(会社名、団体名、学校名など)をご記入ください。
漆サロン担当:Ms建築設計事務所 新井 Tel 06-6831-5917・Fax06-6831-2654
7月22日(土)MOKゼミ神戸 阪南市「柿の木荘」にて開催
パンフレット印刷の際は↓下記をクリック
今回は神戸から少し足を延ばして、阪南市のゲストハウス+漆工房 「柿の木荘」にて開催いたします。石川県小松市より漆師 沢田欣也氏にお越し頂き漆のお話、Ms三澤文子氏による柿の木荘のご案内と盛りだくさん。漆のミニ体験教室ではお箸に漆で模様をつけます(お箸は後日、郵送させて頂きます)是非ご参加ください。
【定員】10名 ※定員になり次第締め切らせて頂きます。
【アクセス】電車:南海電気電鉄 「尾崎駅」より徒歩7分(大阪駅より尾崎駅まで約60分)
お車:大阪より約60分(阪神高速4号湾岸線、阪和自動車道)
【お申込み・お問合せ】Ms建築設計事務所にて承ります。お気軽にお問合せください。
TEL:06-6831-5917 FAX:06-6831-2654 MAIL:info-ms@ms-a.com
または下記フォームからもお申込み頂けます。
このイベントに参加をご希望の方は下記のフォームをご利用ください